私は誰かの言葉によって腹立たしさを覚える事が全くない。
他者から意図的に嫌味を言われる場面もほとんどない。
革のレッスンで沢山の生徒さんと繋がっておりますが「この人苦手」と思う方も一人もいない。
カウンセリングや講座でご縁がある方の中にも「ちょっと嫌だな」って思う方もいない。
勿論、人から発っせられた言葉で傷付く事はよくあります。
その時は悲しくなって数日引きずるかな。
「この方は自分の言葉にトゲがあるのを知らないのは残念だな」って思う場面もよくありますが
そこに怒りの感情は湧かないので心の中で人を罵る言葉が湧く事も全くない。
ただ残念で、仕方ないって思うだけ。
直接他人に言い返さなくても心の中で罵る言葉を創造するだけでも、そんな自分の波動が許せないという感覚になるから
私的には一切、誰かを否定批判したり、罵る言葉を創造する発想にすら及ばない。
同じ土俵に上がらないと言いながらも心の中で「バカ」と言い返してたら同じ事。
心の中に留めておいても、言葉のエネルギーはご自身の中で発生してるはず。
感情と言葉は常にイコールです。
私自身、所作が美しい人間には程遠い生き物なので説得力に欠けますが
人って会話の中に人間性が出ます。
その方の歩んできた人生が視えます。
そして表情にも。
良くも悪くも
自分が放ったものは自分に返ってくる。
波動の法則ですね。
だけどね、私の場合
誰かに被害が及んでるのを見てしまうと無性に腹が立って、ブチ切れます。
人を傷付け、悲しい想いをさせる事は許さない。
その時の私は物凄い威圧感だと思う。
相手が誰であろうと関係ない。
この時の私は多分、不動明王になってるかも。(笑)
不動明王でよくある肖像画は怖い形相で鎖を片手に持ち、炎を背負っておりますが
これは邪悪な相手には徹底的に厳しい対応で
そして民を救う為に立ち上がろうとしてるお姿なのですよ。
不動明王には座像と立像があります。
過去にはこの両方をカービングで彫り上げた事がありました。
不動明王は空海が中国から持ち込んだものとされています。
一昨年だったかなー。空海の出生地である四国の芸術祭でこの不動明王を出展した事がありました。
なんとなく不動明王の愛し方と似てる気がする。
だから私は不動明王が好きなのかな。
そんな不動明王の波動をお裾分け致します。
よろしかったらどうぞ。
0コメント