奈良県天川村にある天河大辨財天社と天龍寺。
天河辨財天社は芸術の神が祀られ、
天龍寺には水の神が祀られる。
今年の7月にこの二社に関連した本が出版される予定で、それに掲載してみないかという依頼を頂きました。
勿論、龍神を題材にしたカービングで。
監修は"正岡子規"のお孫さんにあたる正岡明氏。
この方とは4〜5年前の芸術祭の時にお世話になったのがきっかけで何かと気に掛けて下さりお声を掛けてくださってます。
私が革で龍神を彫り上げている事で神社仏閣での芸術祭の折りには"是非とも"と言ってくださっております。
私の中で去年1年間は芸術祭への参加はお休みすると決めていたので全く出展する事はありませんでしたが、「2022年に入りましたがいかがでしょうか」との連絡をちょうだいしました。
調べてみると、この寺院はなにやらとても立派な所だとお見受けしました。
空海が籠ったとされる地であり、
未だに女人禁制の山である。
龍泉寺の方は八大龍王がおられるそうです。
随分と悩んだ結果、今は他にも優先してやりたい事がある為、今回もこの芸術祭は見送る事にしましたが一度は足を運んでみたい場所になりました。
私の芸術祭があれば、どこにでもお供してくれる友人は既に行く気満々。(笑)
神奈川から車で5〜6時間
余裕で行けますね。
いつかは行こう。
0コメント