色んな方がおられます。
ブログの世界で繋がる相手にまるで愛の告白のようなコメントを入れる読者の方がいらっしゃる。
精神世界では妙に距離感が近く感じ、
とても親密な関係であるかの様に
ご自分の感情を思い切り表現する方、時々いらっしゃいますが
対象のセラピスト(ブログの主)にもパートナーがおられるはずです。
スピの世界では女性が8割を占めているので
どうしても女性を相手にする仕事となりますので
そのセラピストのパートナーは
自分のご主人、恋人が精神世界で活動する事を応援してるからこそ
何も言わず、陰の存在として表には出て来られないと思うのですが
クライアントという名のファンが
ご自分のパートナーに対する熱烈な想いをブログのコメントに思いっきり書き連ねてるのを読んで、どう感じているんでしょうね。
都度、割り切る為に、気持ちを切り替える作業をしてらっしゃるはずです。
クライアントという名のファンは
そういった背景を考慮しなくていいものなのかな?
セラピストも家庭があります。
プライベートがあります。
パートナーがおります。
そういった背景に気遣いをされない言動によって耐えてる方はおられるはずです。
セラピストのパートナーに対しての配慮は
ご自分に置き換えて考えればわかるはず。
線引きが曖昧になるような交流まで望んでる訳ではない事を察する優しさがあっても良いのではないかな。
ブログでの交流
現実世界での交流
ごちゃ混ぜにしないように
配慮するれば互いに気持ち良く過ごせるのになぁって思います。
親しき中にも礼儀あり!
0コメント