お年頃なので忘れる事が多くなった。
何かを取りにいくつもりで部屋に向かったけど、歩いてるうちに忘れてる・・
同じ事を何度聞いても記憶に残らない・・
そして同じ事を繰り返し、話してる・・
最近の事は忘れるけど、昔の事はよく覚えてる・・
(私は昔も今もよく覚えてませんが)(笑)
どうやらこれにも理由があるみたいでして
記憶の中には”認知記憶”と”運動記憶”の二種類があって
私がお伝えする”記憶”は”認知記憶”の方となります。
これは視覚や聴覚からの情報を認知して
感覚からの情報が海馬へと移っていって
1~数秒程度で消滅してしまう記憶を『感覚記憶』
1分程で消滅するものを『短期記憶』
1時間~1か月程残るものが『中期記憶』
1か月以上残るものが『長期記憶』となる。
冒頭の私の”すぐ忘れてしまう”っていうのは”感覚記憶”止まりなんですね。
ただこれも脳のキャパの問題で『これは大事な情報なのか、どうでもいい情報なのか』自分の脳が勝手に判断して記憶を消滅させたり、残したりと選別してるからだそうです。
それと
長期記憶として残されているはずの記憶が思い出せないという状態、いわゆる”ど忘れ”ですがこれは”メモリーブロック”と言って、何かのきっかけで思い出せるもの。
加齢とともに脳のシワが少なくなってしまうから起こる現象です。
忘れてしまったら困る大事な記憶は何度も同じ動作を繰り返して運動記憶として記憶させるのも1つの方法だそうです。
大切な人とのいつまでも覚えておきたい思い出
忘れたくない顔、声、香り
それらは必要であれば長期記憶として残せるはず。
安心してね。
皆様にとって今日という時間が素敵な一日となりますように。
0コメント