今50歳。終活準備ではありませんけど(笑)元々モノを持たないタイプですが最近は特にモノを増やす事に抵抗がある。『何か処分できる物はないかな?』って探す程、物質的なものへ執着がない。なんならソファもTVもなくていいくらい。(これは流石に娘に猛反対されるでしょう)部屋がモノで溢れかえっている状態は好きではない。
この騒動で買い物行っても、必要なものが手に入らない事がまだありますが無かったら無かったで「ま、いっか」ってそれ以上探す事がない。
ちょっと不便なくらいがちょうどいいのかも。ちょっと不便なくらいがシンプルになれるのかも。
物質的にも非物質的にもモノ(情報)が溢れてると人って必要以上に思考が働いちゃうし、“あったものが無くなると”急に不安に陥る。
全てが揃った状態も実はよろしくないかもしれませんね。
今の時代、ビジネスを広げていく為にはSNSの最先端を柔軟に取り入れていかないとダメ!だという風潮が強くあります。
確かにそうなんでしょうね。情報は常に新しいものを知っておく事も大切ですし、足並み揃えておくことで共有できる事もある。
だけど私の中では何かが引っかかる。それがなんなのかはわからない。
なんなのかはわからないけど、『右ならえ!』でする事で何か大事な事を見落としてしまうんじゃないかって感じるところもある。
自分に必要なものはなんですか?流行りに任せる事が今本当に必要なものですか?
便利すぎますね。モノが溢れかえっていますね。
みんなと一緒じゃなくていい。”自分”という個性を大事にしつつ、取捨選択していく事が必要なのかもしれません。
どうか皆様が心身ともに健康であられますように。
0コメント