私の変な拘りの話です。ごめんなさい。
スピリチュアのイベントを開催するにあたり、よく目にする表示として
「出展します」とご案内されているものがありますよね。
ここで私の変な拘りがあるのですが
私が革職人として、芸術祭に作品を展示する時は【出展】という言葉を使います。
これは販売目的ではなく、あくまでも作品の展示目的となるため
料金が発生しないからです。
そしてヒーリングマルシェ湘南のイベントのご案内の時は【出店】という言葉を使います。
この場合は対価を頂くからです。
技術を提供、販売となるため料金が発生するから「出店」になるはずだと考えてます。
例え物販じゃなくても技術(施術)は商品です。だから、セラピストもお金をいただく訳ですものね。
ここへの拘りを過去に「どっちだっていいじゃん!」って言われた事があるのですが
私はセラピストでもありますが、クリエイターでもありますので
しっかりと使い分けたいところです。
セラピストが提供する技術は展示ではない。
目的が「展示」なのか「販売」なのか
ご自分の中でちゃんと考えれば簡単に判断できる事なのに
なんだろう。。スピのご案内は【出展】を使う方が多いなぁって思う。
「出展」という漢字の方が見栄えがいいと思ってるのかな?
創作した作品を展示する
技術(施術)を販売する
目的は全く違うので、両方の顔を持つ私はくだらないかも知れないけど
ここに拘りを持ち続けるのであった...
おしまい。
#セラピスト
#クリエイター
#革職人
0コメント