天城の勉強会〜奈良へ。

今日は新宿にて天城の勉強会に出席。


本来なら朝から夕方までフルでの参加ですが
今日は半日のみの勉強で引き上げてきます。


明日から奈良の法隆寺にて芸術祭が始まるので現地に向かいます。



藤沢から法隆寺までは車で6時間ちょいで行けると思うのですが
ついでに玉置神社や天川村に行く予定なので
今日の夜中に出発する為、天城の勉強会は半日のみにしました。



玉置神社までだと7〜8時間かなぁ。
もっと掛かるか?




しかも私は人の運転が怖いので
いつも遠出する時は私が運転を担当します。


可能であれば夜中に玉置神社に着きたい所ですが玉置神社までの山道は対向車とのすれ違いも難しく、反対側は崖なので夜中走行は危険、且つ台風接近。
ヤバいですね。(笑)



そして今回の芸術祭を拝観する為に
神奈川から現地に行ってくださるという知人もおります。

本当に有り難い話です。



法隆寺建立1500年の歴史上、初の民間への会場貸し出し。

今回、芸術祭の主催者は正岡子規のお孫さんです。



【柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺】

正岡子規が生前立ち寄った時に歌った和歌。
そんなご縁からお孫さんの正岡さんが今回企画する事が許可されたのだと思われますが
何故か正岡さんは私の作品を大変気に入ってくださり今回の運びとなりました。



今後暫くは芸術祭への参加はできないと思うので今回しっかりと芸術祭の雰囲気を味わってこようと思います。



ではー。

光の世界の革職人 摩弥

カウンセリング、神道、波動療法士、浄霊、ヒプノセラピー、占星術、マヤ暦占い、靈氣、タロット、革職人の顔を持ちます。またスピリチュアルな世界を学びたい方、プロのカウンセラーを目指したい方向けの講座の他に、エネルギーについての基礎が学べる講座の他に神道と波動療法を組み合わせたエネルギー講座も開催しております。 どうぞお気軽にお問合せください。