マルシェがイベントの会場でお借りしてる茅ヶ崎市の『本村八王子神社』。
総代の一存で快く、会場を貸してくださってます。
私が幼い頃はこの総代は身体が大きく、声も大きく、職人気質で怖くて、近寄り難い存在でした。
その雰囲気は今も変わらずお持ちですが
幼い時にはわからなかった部分が今はわかる。
とても情深く、律儀で、曲がった事が嫌いな真っ直ぐな方。
私が革レッスンとマルシェのイベントでお借りする事で遠慮する部分があれば
『遠慮なんてするもんじゃねぇ、遠慮なんてしないでやりたい事やりな』って仰ってくださる心優しい方。
その総代のお陰で"神社"という素晴らしい場所でどちらも開催する事が出来て、私はほんと幸せ者です。
『人が集まる神社じゃないといけないんだ』
『人が集まれば神社も活気付く』
その想いは私も同じ。
その為のきっかけになればいいなと思いながら、革もマルシェも開催してます。
最近ではマルシェに欠かさず来て、天城を受けていかれる総代ですが
総代がお元気なうちに本村八王子神社をもっと活気ある神社としてお手伝いできたらなと考えてます。
初めて来られる方は
「茅ヶ崎にこんな大きく素敵な神社があったなんて知らなかった」と仰られます。
総代の日課は鳩の餌やり。(笑)
生米を広場に集まる鳩にあげてる光景をよく見かけます。
そしてここのカラスは何故か人懐っこい。
八王子神、須佐之男命、稲荷神社、菅原道真、護国社などが祀られておりますので
お散歩がてらどうぞふらっとお立ち寄りください。
0コメント