熊本県の幣立神宮の後は宮崎県の
"高千穂峡"に移動。
ここは"神々が住む地"とされる秘境なのですが
もう秘境ではないかも。
観光客が凄かった。
その後に向かったのは"高千穂神社"。
ここで有名な話は
茨城県、鹿島神宮にある要石はこの高千穂神社から持ってきたという記録が残されておりまして
現存する高千穂神社の要石(鎮石)に触れる前、石の上15センチくらいの所から手がビリビリと波動を感じるくらい強力でした。
この鎮石は邪気を祓うものとして効果があるそうですのでしっかり吸い取って戴いちゃった。
鹿島神宮も香取神宮も手で触れる事は出来ないけどここは直接触る事ができます。
因みに森羅万象全てものに波動はありますが
その中で最も安定した波動の持ち主は"石"なのですよ。
ここまでのスケジュールは飛行機を降り立ってから僅か4時間ちょいでしたが
1〜2日滞在していたくらいの感覚で
時間の流れがゆっくりでした。
まだ続く。
0コメント