天岩戸神社
ここではあの"天岩戸"を見る目的で伺いました。
日本神話がお好きな方は同じような疑問が湧く所が複数あると思います。
そのうちの1つとして"天岩戸"というものは
伊勢にもあるし、戸隠にもあるし、ここ九州の天岩戸神社にもある。
ではどこの天岩戸が本物?となると思うのですが結論からお伝えすると『どれもが正解』だそうです。
その理由としては
例えば日本神話とギリシャ神話って似てる所が沢山ありますよね。
神々の名前だったり、出来事だったり…。
でも何故?
それは第73代武内宿禰曰く
神話で言うと『世界各地で同時に共時性が起こったんだ』としてますので
日本国内でも色々な土地で共時性が起こっていたと解釈されてます。
↓これは天岩戸ではないですよ。
古殿に祀られてる鏡を天岩戸風に祀ってるもの。
天岩戸は身体を清めてからでないと拝観できないのでこの後、お祓いをして頂き宮司さんの案内の元、神域となる天岩戸を拝観しました。
当然撮影もNGなので写真はありませんが
宮司さんのお話では、現在の状況は天岩戸が解放された状態で扉は戸隠に飛んで行ったとの事。
私は両方見てるので「確かにね」と思う所もありました。
天岩戸素晴らしかったです。
宮司さんも何十年とご奉仕されてる中で
「過去に一度だけしか天岩戸の目の前までは行った事がないし、神域だからこそ頻回に行くべきでない」と仰られてました。
そして↓の写真は
天照大御神が岩戸隠れをなさった際に
神々がここで話し合いをなされたという場所。
一泊二日の弾丸旅行、まだ続きます。(笑)
0コメント