ご自分の中にある怒り、憎しみ、執着の感情にやられてる時は人の話に聞く耳持てない傾向にありますよね。
また自分を正当化したいがあまり
相手の話を聞き入れようとしない時もある。
この感情的になってる人に対して
抑え込もうとしても無理だし、逆にやられる。とばっちりですね。
感情的になってる時に抑え込もうとされると余計に火の勢いを増して重々付かなくなるので「何言っても無駄だな」と判断した時は
ただひたすら傾聴するのみ。
否定も肯定もしない。
その時に優先すべきものは
"燃えてる火の鎮静化"。
ここまでの対応って簡単に見極められるのですが相手が暴力で訴えようとしていたり、法的手段に出ようとしていたり、
もうここまできたら"成す術無し"になってしまう。
側から視てて「自分の感情にやられてしまってるなぁ」と思いつつも何もできない状況もあるので、もうご自分が納得いくまでとことんやってみるしかないんだろうなという結論に至ります。
相手を傷付ける事はしてほしくないし、
ご自分が傷つく事もしてほしくないんですが
ここまで感情が振り切ってしまってると
出来る手段としてはとことん振り切ってみるしかない。
そう感じる出来事がありました。
ご自分の感情に飲まれてしまうと
違うものに支配されてしまうようになるので
どうぞその手前でブレーキ掛けて頂く事を切に願います。
0コメント